おはようございます。どうやら台風が本格的に来ているようです。 とはいえ、朝の時点で普通の雨。夜は九份&夜市オプショナルツアーなので、弱まって欲しい!
★2日目の予定 ・周記肉粥店で朝ごはん ・龍山寺を観光 ・福州元祖胡椒餅 ・惠中布衣文創工作室で洋服を買う ・鼎泰豊 (大遠百板橋店)で昼ごはん ・MAJIMAJI集食行楽でお土産探し ・九份&夜市オプショナルツアー
 昨日気付かなかったけど、ホテルの中心は吹き抜けになってるのね。
 ホテル近くの鍋やさん。臭臭鍋!気になるけど、怖くて食べれない~ おそらく臭豆腐が入ってるんだろうな。無理だわ。
さて、MRTで龍山寺まで移動。雨だな~ 駅前の公園は屋根があるので、おじさんたちがわんさか座ってます。 ちょっとJRA近くのようなすさんだ雰囲気。
 周記肉粥店。地元の人で賑わってます。 人数を言ったら、日本語のメニューを持ってきてくれました。
 お粥は人数分。揚げ豚と蒸し鶏を注文。 お粥は小さな茶碗なので少なめ。この豚おいし~ 伝票はお粥抜きの値段のみ。そこにお粥を人数分足してお会計です。 豚50元+鶏60元+粥15元×3で155元。安い!腹八分目だから胡椒餅もいけそう。
お粥のお店の向かいが剥皮寮。
 まだ中は開いてないみたい。
 セブンイレブンでお茶を買うついでに煮卵も。前の職場の台湾人に勧められたんだよね、コレ。 角煮の味。もしゃもしゃ食べてたら、剥皮寮が開館する9時になってる。じゃあ見てみようかな。 あれ、閉まったままだ。今日は臨時休館みたい。
じゃあ、龍山寺に。
 うげっ。寺なのに台風だから閉館と!?そんな~うーん、嫌な予感が。 お寺は1つくらいは行こうと思ってたから残念。では胡椒餅へ。
 こんな路地に。
 焼きあがるまで10分ほど待って購入。1つ45元。 外パリっ中じゅーわーのスパイシーでおいし~。かなりずっしり。お粥が軽かったから1人1個食べれたね。 それにしても胡椒餅3個とお粥屋の総額が同じくらいってすごいな。
ではMRTで板橋駅まで。駅からタクシーで惠中布衣文創工作室へ。 ここの洋服は台湾の伝統的なデザインの服で、自然の染料で染められ1点1点色合いが違います。 この旅で着ているSOU・SOUの服にも似合うんじゃ?!で、とても欲しいのです。 地図と住所でタクシーに行ってもらったら、お店の前まで行ってくれず、「ここ入ったところだから」と。 前もってストリートビューで見てたからよかったものの、怖いよね。
お店は普通の家。向かいで立ち話してたおばちゃんが、そこよって教えてくれたけど、 え?門が開かない。鍵が掛かってる!また臨時休業か、と帰りかけたら さっきのおばちゃんが、「電話してあげるから待ってなさい」と。そしたらお店の人が来てくれた~ おばちゃんありがとう~大感謝!!!
 2、3階が洋服が置いてあるところ。好きに試着します。窓の近くに鏡あり。
 私はグレーのボリュームのあるパンツと黄色のパンツ。 2割引で(グレー2,000元+黄色2,500元)×0.8で3,600元。 お店の人たちも親切で良かった。
大通りの向かいにあるグローバルモールでタクシーを拾おうと思ったら、 そらるーさんがサンダルが欲しいと。ぺったんこサンダルで足が限界だそう。 一緒に靴屋を見てたら、あ、私もこの白いの欲しい!で衝動買い。セールで2,300元くらい。
タクシーで駅前のMegaCityまで。 運転手さんが間違えて新幹線駅に行っちゃったけど、その分運賃を安くしてくれました。 デパ地下の鼎泰豊。平日だし、台北中心から離れてるし、穴場だと思ってたら、 すでに70分待ち!嘘でしょ???でもなんだか人が多い。フードコートも賑わってる? どうやら、台風で会社も学校も休みになったらしい。あ~台風め!
 人数を言って、整理番号と伝票をもらい、デパート内をぶらぶら。 1時間くらいで入れました。
 やっぱり小籠包。安定のおいしさ。
 豆苗炒めが売り切れでまたも空芯菜炒め。カニ小籠包。
 エビチャーハンとサンラータン(中)。 お腹いっぱい!
さて、この後はMAJIMAJI集食行楽に行くつもりだったけど、だいぶ時間をとってしまったので、 ここは最終日の午前中に回してしまおう。 疲れたし、雨も強くなってるのでタクシーでホテルまで帰ることに。
オプショナルツアーのピックアップまで1時間強あるので、ホテル近くの足マッサージに。 足享養生館(農安店)。
 足40分+足湯+肩10分のコース500元。痛くなくて気持ちよかった。 足マッサージして、九份も歩けそう。
ホテルに戻るとちょうどピックアップの時間。台風だけどオプショナルツアーは決行なのね。 折りたたみ傘は危ないとのことで、大きな傘をホテルで借りました。
道路もガラガラ。九份に到着したら、HISのツアーバス5台だけしかいないみたい。
 まずはオプションに入ってる九戸茶語で台湾料理。 家族旅行の時もそうだったけど、やっぱりお腹いっぱいで食べれない。
食後は自由時間。自撮り棒で記念写真。今回の自撮り棒は九份用と言っても過言ではない。 でも雨だからあんまり撮れないなぁ。まだ旅の2日目なのにiPhoneダメになったらシャレにならん。
 ガイドさんが勧めるというか、ほとんど絶対行けくらいの勢いだった阿妹茶酒館へ。
 景色がいいと言う、4階でお茶を。1人300元のセット料金。 窓の外は真っ白!風が強くなってきていて、ちょうちんが取れちゃってる。 このまま集合時間までここに居てもいい気がしてきた。でもせっかくだから、九份茶坊でお茶を買おうか。
 外はすでに暴風雨。階段の両サイドのお店は閉まってるし。
 え~九份茶坊やってないじゃん。ガイドさんはここも行けと言ってたのに。それすら開いてないなんて。
 猫も大変。
 商店街も芋圓やくらいで、あとはほぼ全滅! かっぱを着てて良かった。あまりの暴風雨で微妙にハイになってきた。 写真は全部台風中継みたいな感じで、ブレブレ。
バスにもどって次は饒河街夜市へ。 向かう中、ガイドさんは台北101が近いから登ってみて、近くの公園で屋台のご飯食べるのもいいよ、 胡椒餅が有名ね、ぜひ雪花氷食べてね。と言ってたけど、全部晴れの日用のトークでしょ?!
夜市到着。
 歓迎の"迎"の字のちょうちんが飛んでしまってる。
 案の定、屋台は全滅。両サイドの店舗もまばら。一番有名な胡椒餅やもやってない。 バスでホテルまで送ってもらおうかと思ったけど、30分も雨の中待つのもなんだし、 MRTで帰ることに。スタンプが押せるからまぁいいか。
それにしても、こんな状態でオプショナルツアー中止にならないなんてびっくりだよ。 九份も夜市もお店が開いてなくて、こんな観光ってありなの?!
ホテル近くのコンビニでビールとおつまみ購入。 もう、ホテル飲みするしかないね。
 台湾ビールはフルーティ。 ぶどうビールとパイナップルビールとはちみつビールとアップルタイザー。 ワタリガニのチリ味チップスがかなりおいしかった。
全く台風ってやつは・・・貴重な体験でした。
スポンサーサイト
|