プロフィール
|
Author:ミルコ母
ミルコ:イタリアングレーハウンド 2007.04.05生まれ シール 男の子 PATO:イタリアングレーハウンド 2008.02.11生まれ フォーン 男の子
|
カレンダー
|
02
| 2021/03 |
04
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
- |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
- |
- |
- |
|
|
4/24 京都・奈良旅行 1日目
|
桜の季節に京都に行きたくなって、いろいろ調べてたら、GW辺りの藤の花がすごいらしい。 花の中で藤が一番好き。俄然行きたくなった!なので、GW前の日曜月曜で行ってこよう~ 京都はなかなかホテルが取れないので、奈良泊で。そしたら、いろいろ行きたいところが出てきた!
朝からあいにくの雨。ん~西の方は晴れてるらしいからどうにかなるかな。 一日目の予定は・・・ ・ステーキ定食ランチ ・平等院 ・興福寺 ・東大寺 ・かき氷 ・夜ごはんは餃子 本当は伏見稲荷を入れたかったんだけど、絶対時間が足りないから削除。 また次の機会に行こう。
 旅の始まりは駅弁から。天むすを購入。昼にがっつり食べる予定だから、肉は避けたのだ。 ご飯食べたら眠くなった~で、目が覚めると浜名湖。あ、雨降ってない!いいぞ~
11時頃に京都到着。ランチ予定は河原町で11:30。間の時間は錦市場をぶらっとしよう。
 午前中でも結構観光客いるのね。錦天満宮で旅の無事を祈願。 ちょうど11:30だから、ランチのお店へ。佰食屋。
 なんと!開店直後なのに、次は13:30だと?! 限定20食のサイコロステーキ定食食べようと思ってたのに、甘かったか~
 この辺りのお昼時はどこも混んでそうなので、もう宇治に向かってしまおう。 旅の始まりからつまづいた感。がっかりしながら鴨川を渡る・・・
東福寺でJRに乗り換え。あ、ここでランチにしちゃおう~ 蕎麦屋でもいいけど渋すぎるなぁ。ここはどうだろう、ここはな。
 旅気分を上げるため、スペシャル膳。ビビンパとおばんざいセット。 ビビンパの具は京都っぽさを出しているのかな?おばんざいがおいしかった。
食べ終わったら、12時前。ちょうど東京ポッド許可局のチケット発売日だったの思い出した! 急いでアプリ起動で申し込み。すんなり取れた~よかった。 去年、やっぱり京都旅行中にチケット発売で、ファミマに走ったんだったっけ。即完売でダメだったんだよなぁ。 よし、気分が上がってきたぞ。宇治に向けて出発!
宇治到着。暑い!平等院までてくてく~ どんな藤棚だろう。ワクワク。
 が・・・藤棚小さい。すかすかしてる。まだピークじゃないのかな?
 近づくときれい。近すぎると蜂がいるので注意。
 平等院鳳凰堂。美しい。
 やっぱり10円でお参り。 ミュージアムは雲中供養菩薩が素敵だった。 予定がなければ、ミュージアムのデッキでのんびりしたいところ。
 満喫して外に出ると、門の前の藤がきれい。中の藤よりきれい。
さてさて、宇治と言えば、抹茶でしょ。
 ということで、中村藤吉で宇治金ソフト。ほうじ茶ソフトも気になるところ。
 宇治川。源氏物語の宇治十帖の舞台なので、紫式部の石像があります。 さあ、奈良に行きましょう。
 奈良駅でせんとくんが迎えてくれます。 まずはホテルにチェックイン。残念なことに喫煙階。1泊だからいいか。
興福寺へ。
 国宝館は修学旅行生でいっぱい。 阿修羅像が有名だけど、千手観音の迫力に圧倒された。
東大寺に向かいます。
 奈良公園にたくさんある標識。
 どこにでもいる鹿。ご飯くれるの?って近寄ってくるところとかパトっぽい。 ちょっと帰りたくなった。しかし奈良公園広いなぁ。鹿だらけ、パトだらけ。
 はい、東大寺。大仏殿へ。
 大仏!中学の修学旅行は東北だったし、高校は修学旅行がなかったから、大仏初めて! おっきいなぁ。昔はもっと薄暗いところでこんな大きな大仏を見たら、神様としか思えないよね。
仏を満喫。お茶しようと、東大寺近くの工場跡事務室へ。
 あれれ?開いてない。 月曜休みだっていうから、今日来たのに。時間もまだ営業時間なのに~がっかり。
じゃあ、急いで鹿の舟に行こう。
 ならまちをつっきって鹿の舟。食品のお土産でも買おうと思ったんだけど・・・いまいち。
なんか、疲れたなぁ。ととぼとぼ歩いてたら、目の前に銭湯。 ビジネスホテルのお風呂はいまいちだし、銭湯でひとっぷろしちゃおう!
 洗い場はこじんまり。 お風呂セットがあるのかと思ったら、シャンプーだけで、石鹸とフェイスタオルは貸してくれました。 大きな湯舟だとリラックスするなぁ。ホテルじゃこうはいかないよ。さっぱりして、再びならまちへ。

  町の雰囲気は適度に古くてカワイイ。 ついでにかき氷を食べようと、おちゃのこへ行ったら、ここも閉まってる!まだ営業時間のはずなのに・・・ 今回は、こんなのばっかりだなぁ。 スマホの充電も微妙だし、いったんホテルへ戻って、明日の計画を練り直そうかな。
さて、お腹もすいてきたので夕飯。調べておいた餃子のざ。 国内旅行で餃子はパターン化しているからね。
  カウンターだけの小さいお店。餃子も小ぶりでペロリ2人前。
なんか物足りないので、コンビニへ。
 どん兵衛ミニ購入。こんなところも許可員。 西のスープはどんなもんかな?って飲んだけど、その場で飲み比べないとわかんないや。 おいしいことにはかわりない。
しかし、1日歩きっぱなしでさすがに疲れたな。明日も歩くぞ~
|
11/24 京都旅行 3日目
|
おはようございます。
 朝ごはんはスマートコーヒー。 昨日、行列を見てしまったので、開店前に行くことに。ホテルからも近いしね。 そしたら一番のり。店員さんより早く着いてしまった・・・
 旦那はフレンチトースト。ふわふわの食パンの。
 ホットケーキと悩んだけど、タマゴサンド。ほわほわ。 こっちのタマゴサンドはゆで卵を刻んだものじゃなくてスクランブルなのね。おいしい。 旦那は最初「なんでタマゴサンドなんだよ?」って顔してたけど、衝撃的だったらしい。
 あまりにも缶がかわいかったから、お土産に購入。 チェックアウト後、月餅家 直正にわらび餅を買いに。開店と同時に入店。 時間がかかると言うので、旦那を残して私はファミマへ。 というのも、東京ポッド許可局のチケットを取るために!だけど、開始時間と同時に売り切れ!!本当に?! これもアプリ先行発売日にぼやぼやしてたせいなんだけど、すっごい残念。
がっかりしながら旦那と合流。まだ買えてなかった!
 30分以上待ってようやく購入。注文してからじっくり1つ1つ作るみたい。 なので、注文してから後で取りに来る人もいました。それが正解かも。夕方には売り切れてます。 かなり餡子ぎっしり。わらび餅というより、アンコです。
次は出町ふたば!たまに京都出張の時に買ってきてもらってたけど、本店に行こう!
 豆餅と栗餅。みるみるうちにお店の前は大行列。早めに行ってよかった!
向かいのいせはんで甘いものを。ふたばのお餅を使ってるらしい。
 私は白玉。
 旦那は栗ぜんざい。寒かったから、あったかいものがうれしいね。
 鴨川に飛び石があるので、せっかくなので飛んで渡りました。
お昼どうしようかね~って、平安神宮近くの岡北に行きたかったけど、これまた行列。 京都はどの店も並ばないとダメなのか?!逆にすんなり入れたら心配になるけど。 なので電車でホテル近くまで戻ることに。結局、ラーメン。
 珍遊。東京にもあるますたにに近い感じ。 お腹いっぱい。あ~あとは帰るだけか~。
あっという間の3日間だったな。 紅葉シーズンの京都は激混みだけど、永観堂は行ってよかった。 ホテルも三条辺りだったので、とても便利。 2日目のホテル(ビスタプレミオ)の正面にはフライングタイガーがあって、 表参道より断然空いてたから、行きたかったけど、ちょっとタイミングがなかったな。
また京都来ようっと。
|
11/23 京都旅行 2日目
|
おはようございます。
 ゆうべ八坂神社の近くで買った栗おはぎをおめざに。 さて、チェックアウトして、次のホテルに荷物を預けなくっちゃ。 朝ごはんはスマートコーヒー、と思ってたけど、すでに店の前は大行列。 え~こんなに混んでるの???では、B案、イノダコーヒーへ。
 すぐに座れたけど、出るときにはもうこんな行列。
 旦那のウィンナーセット。ジュース付き。
 私はバターロールセット。エビフライが挟まってる!コーヒーはブラック向きでないくらい濃い濃い!
電車で移動して南禅寺へ。本当は、今日の朝ごはんは瓢亭でお粥にして、 その後南禅寺って完璧コースだったのに~もっと早く計画できてたら予約できたのにね。 だからまた京都には来なくちゃいけません。
 わっさわさ。午前中でもやはり人が多い。 おっきな三門に登ってみました。拝観料あり。
 うわ~高いよ。階段が急で怖いです。上りより降りるとき。
 三門からはこんな景色。見事な紅葉。 京都の紅葉は赤だらけ。なんだか目が疲れてきた。
 なのでたまに銀杏があるとほっとする。
 さらに緑が恋しくなって、南天とか緑+赤がさらに綺麗に感じる。
 疏水。お寺の中に水路の橋。 さらに奥の永観堂へ移動。
 うわ~もう入り口からすごいよ、紅葉。もう紅葉お腹いっぱい。
 かわいいわね~誰かが写真を撮るためにやったのだろうけど、やっぱり撮っちゃうよね。
 赤っていうか、ピンクにも見える。さすがにもみじの永観堂。 これ以上の紅葉はないでしょう。紅葉を見る感覚が麻痺してきた。
 ホテルまでもどり、チェックイン。近くのかねよで遅めのランチ。
 食べてみたかったきんし丼。出汁たまごの下はうなぎ! 京都はうなぎのイメージがなかったんだけど、錦市場でもうなぎや屋さんが多くてびっくり。
 旦那の玉子のおすまし。まさかこんな姿で出てくるとは! かき玉子だと思うよね。しかしタマゴ食べすぎ。
なんか疲れちゃったな~紅葉も見すぎたから、ライトアップどうしよう。 でもとりあえず行ってみようってことになって、高台寺へ。 高台寺は夜の部とかはなく、通しでやってるんだけど、すでに下の公園は大行列。 昨日の方が空いてたのかもね。でも寒くもないし、並んでみようか。
 1時間以上待って、やっと入場。高台寺はねねのお寺らしい。 歴史好きならもっと楽しいのかも。
 和傘とのコラボ。
 有名な池の紅葉。
 竹林にも和傘。 清水寺と違って、順路が決まってるので、中はスムーズ。だけど地味。
いや~クタクタ。ご飯にしよう。でもどこもかしこも行列で。 たまたま木屋町あたりの路地裏にあった洋食やキチキチに入れました。
 サラダ。
 ビーフシチューとハンバーグ。疲れすぎててビールがすすまない・・・ マラソン後もだけど、疲れると飲めないんだな~って再確認。 洋食なのに全部ガラスの器でおもしろい。おいしかった。
ああ、もう終わっちゃうね。
|
11/22 京都旅行 1日目
|
あわただしく予約した京都旅行。いよいよ出発。金曜の夜に旦那の実家へ。
 ミルパトいい子にしているんだよ。毎度ありがとうございます。
今回の旅行は、紅葉メイン。だけど、あまり移動せずに電車に乗っても2駅くらいな感じでのプラン。 旦那の会社の本社は京都にあるので、ちょいちょい行ってるはずなのに、観光はしてないようで。 なので、いろいろ自分で調べないと!
昼前の新幹線。品川駅のエキュートでおにぎりとミルクレープ購入。 このミルクレープは義妹が教えてくれたおいしいやつ♪こんなところで再会するとは。
 最初、駅弁を買おうかと思ってたんだけど、 京都観光でまず錦市場に行く予定なので、買い食い用に抑え目に。
到着してすぐにホテルにチェックイン。ホテルモントレ京都は烏丸御池駅からすぐで便利。 さっそく錦市場へ向かいましょ。まだ京都感ないな~ すぐ近くの六角堂をちら見。
 柳におみくじが鈴なり。鳩だらけ。裏の池には白鳥。「かみつく」看板あり。 旦那は山中湖で白鳥につつかれたことがあるので、要注意です。
なんでもない自転車やもなんだかオシャレに見える。
 ノースフェイスだって、オシャレ度2割増。買う気もないのについつい入ってしまった。 京都の路面店はすべて古い家をそのまま使ってるので、それだけで素敵に見えちゃう。
錦市場到着!すごい人込み!
 八百屋さんも京野菜。うわ~いろんなお店で買い食いサイズのものがたくさん!
 串かつ(お好み焼き味)。 ぬれせん。 他にもお刺身が串に刺さってたり、揚げ物とかいろいろあったけど、 あまりの人だかりとお腹のいっぱいさ具合でこの2品のみ。 あとはミルパト用の豆腐クッキーや西利の漬物とか購入。 うちの方で言うと、砂町商店街のような感じ?食べ物たくさんで迷っちゃうよ。いいな~京都の人。
さてさて、紅葉メインだってのに、まだもみじ観てない~ 初日はライトアップのみの予定。清水寺へ行きましょう。 そのまま歩こうかと思ったら、旦那「絶対遠いって」と言うので、祇園四条から清水五条まで電車で。 清水寺方面へ歩いてる途中に六波羅蜜寺。
  六波羅って六波羅探題の六波羅だよね?と言っても旦那は無反応。 教科書によく載ってる口から仏の像があるらしいので、見ようと思ったら「靴脱ぎたくない」と旦那。 え~、歴史も美術品も興味ないですか。そうですか。
疲れたんで甘いもの補給。
 きなこ家さん。
 わらびもちとほうじ茶ラテなど。座ったら思ってたより疲れててびっくり。甘いものがしみるわ。 清水寺のライトアップは昼の観覧を締めてから、再度開門らしく、ここでちょっと時間つぶし。
 すぐ向かいの京東都。ウィンドウのキノコの絵が気になって中に入ったら、好みのものばかり。 キノコのワッペンやら妖怪のワッペンやら猫(絵巻物っぽい絵の)のワッペンやら。 ふらっと入った割にはがっつり観て、いつの間にかライトアップ間近の時間。
 八坂の塔。
 三寧坂は、もうライトアップ客の行列が。まだ開始時間じゃないので、 先に高台寺に行ってみたけど、こちらもすでに行列ができてたので、素直に清水寺に並ぶことに。
 1時間くらい待ってようやく清水寺到着。
 舞台からの紅葉。やっぱりキレイだわ~
 池の紅葉。 みんながみんないい場所で写真を撮りたいから全然進まない。自撮棒持ってる人多数。 昔、清水寺のライトアップ来たけど、こんなに混んでたっけ?? 明日の紅葉ライトアップも心配になってきた。
お腹も空いたので夕飯にしよう。帰り道、清水辺りのお店はみんな並んでるので、祇園へ。
 歩兵。餃子やさんです。舞妓さんが食べるように小ぶりの餃子らしい。
 まずはビールともやしでお疲れちゃん!
 壷きゅうりと焼き餃子。おいしいわ~餃子2人前だけど、もっと食べれそう。 ちょうど並ばず入れたけど、すぐに満席で、出る頃には待ってる人も。
旦那が「ラーメンで〆るぞ」と言うので、そのまま先斗町へ。
 こっちも混んでるね。やっぱり紅葉シーズンの3連休だものね。どこ行っても混んでる。
 鶏がららーめん門扇。鶏らーめん。鶏ポタまろやか。
 から揚げ。鶏だらけ。 どうやら新幹線で食べたから揚げがまずかったので、おいしいから揚げが食べたかったらしい。 これは旦那好みの竜田揚げ。旦那満足。
お腹いっぱい。京都らしいご飯ではないけど、満足です。 しかし、初日からよく歩いたな。明日大丈夫かしら。
|
|